既読のオンライン小説と、好きなアニメ・音楽などをリンクしています。(不定期更新)
ノベルゲームで話題となったシュタインズゲートが今週からアニメで登場。
ニコニコチャンネルにて毎週配信されます。公開から一週間は無料だそうです。
癖のある主人公やネットスラング等々オタク要素満載で敬遠してしまいがちですが、物語のプロットがきっちり作られていて面白いのです。
登場するジョン・タイターは、実際にネット上に現れた人物が元ネタになってます。
以前はネットスラングを連発するダルが少々苦手でしたが、アニメでは印象が変わり、テンポ良く喋る味のあるキャラで逆に好感が持てました。動くまゆしぃが可愛い!毎週の配信が楽しみになりそうです。
ニコニコチャンネル配信 / TVアニメ公式サイト / 未来ガジェット研究所
PR
オムニバス形式で構成された「怪 〜ayakashi〜」の三話目「化猫」と、好評だった為その続編として制作された「モノノ怪」。
内容は推理ものといった感じで、話が進むにつれ主人公の薬売りが怪事件の謎を解き明かしていきます。浮世絵風のアニメで演出にも見惚れてしまいますが、なにより、妖しげな薬売りが大きな魅力です。怪〜ayakashi〜の「化猫」がオススメ。モノノ怪では「のっぺらぼう」が一番好きです。
怪~ayakashi~化猫
(2006/07/07)
櫻井孝宏ゆかな
内容は推理ものといった感じで、話が進むにつれ主人公の薬売りが怪事件の謎を解き明かしていきます。浮世絵風のアニメで演出にも見惚れてしまいますが、なにより、妖しげな薬売りが大きな魅力です。怪〜ayakashi〜の「化猫」がオススメ。モノノ怪では「のっぺらぼう」が一番好きです。
“モノノ怪”を斬る剣を携えて諸国を巡る薬売りの男がいる。
彼が呼ぶのか、剣が呼ぶのか、薬売りの前には次々と妖異が現れる。
恐れおののき、妖の退治を願う人々に、彼は刀を抜くには、そのモノノ怪に関する三つのこと、すなわち人の因果と縁(えにし)が成す「形(かたち)」、事の有様をあらわす「真(まこと)」、心の有様をあらわす「理(ことわり)」を見極めなければならないのだ、と告げる。
こうして彼の行く所、様々な“この世のあはれ”が浮かんで消える……(wiki引用)
怪~ayakashi~化猫
(2006/07/07)
櫻井孝宏ゆかな
ユーリ・ノルシュテイン”映像の詩人”と呼ばれるロシアのアニメーション作家。
↑の絵が動くんです!
切り絵を用い、表情豊かで愛嬌あるキャラクターたちと奥行きのある幻想的な世界を見事に作り出しています。「霧につつまれたハリネズミ」「話の話」などが有名。「ケルジェネツの戦い」では特に映像の美しさに魅せられました。
ユーリ・ノルシュテイン作品集
(2007/01/25)
「タッチ」や「あらしのよるに」などを手掛けた杉井ギサブロー監督の作品。ますむらひろしさんの猫が銀河鉄道の夜の幻想的な雰囲気にあってて和みます。
音楽は元YMOの細野晴臣さん。
銀河鉄道の夜
(2002/03/22)
田中真弓坂本千夏
音楽は元YMOの細野晴臣さん。
銀河鉄道の夜
(2002/03/22)
田中真弓坂本千夏